100年ライフを豊かにする認知型学力と非認知型智力

2025/01/15(水)
 「機に応じて活動できる女性の育成」を建学の精神とし、創立以来、人間性の育成を教育目標と掲げてきました。現在は、社会にでてから必要となる「非認知型智力」、或いはその土台となる「認知型学力」や「EQ(心の知能指数)」をバランスよく身につけ、正解のない問いに満ちたこれからの時代にふさわしい、従来の枠組みや価値観にとらわれない柔軟な対応ができる人材の育成に努めています。
 数ある「非認知型」の能力の中で、本校が特に大切にしているのが次の5つです。①「地球規模で考え、足元から行動を起こすチカラ」②「人と上手な関係を構築するチカラ」③「思考・判断し文字化するチカラ」④「考えて行動するチカラ」⑤「自らサイクルを回し続けるチカラ」です。6年間の全教育活動の中で、その素地を一つひとつ丁寧に育んでいきます。
 もちろん数値化できる「認知型学力」の育成にも力を注いでいます。教科の力だけなく、論理的、俯瞰的にものごとを考えるチカラや、探究活動を通じてものごとの本質を追究するチカラ、さらには、正解のない問いに向き合う中で最適解をひねり出すチカラなど、教科学習や特別活動等を通じて身につけていきます。
ホームページはこちらから

前のページに戻る