穏やかな校風と 充実した海外交流プログラムが魅力

2024/10/28(月)
未来へのたしかな一歩をここで踏み出す
夢をかなえる 5つのコース
 品川エトワール女子は大井町駅から徒歩6分、青物横丁駅から徒歩2分の、静かな住宅街の中にある学校です。3年間楽しく充実した学校生活を送り、その密度の濃い時間の中で、人としての品位を高め、一人ひとりが自分の望む将来に向けてたしかな学力とスキルを身につけることをめざしています。
 それを実現させるために、「安心できる空間」・「好きを伸ばす環境」の創出を大切にしており、学内の雰囲気は穏やかで楽しさと活気に満ちています。入学者の多くは、落ち着いた校風や、親切で面倒見のよい先生たちに惹かれて、この学校を選ぶようです。
 同校には、国際キャリア・マルチメディア表現・ネイチャースタディ・保育・キャリアデザインの5つのコースが設置されています。生徒一人ひとりの希望の方向性に寄り添い、しかも将来につながる学びを考えた結果、この5つのコースとなりました。それぞれ学習内容に特色があるので、入学を考える際には内容をしっかりと理解することが必要です。以下、各コースの中身を詳しく見てみましょう。
国際キャリアコース ―語学を生かして上位大学へ
 実用的な語学力の習得が学びの中心です。副担任にネイティブの先生を配置し、iPadを活用した効率的な学習を展開し、3年次には英語でのプレゼンやディベートができるレベルを目標としています。特にCNNニュースを見ながら、海外の時事問題について意見交換をする「時事英語」の授業では、活発な意見が英語で飛び交います。
 また、本コース生は留学制度を積極的に活用しており、例年学年30名中6、7名が長期留学を経験します。留学経験者の成長は目を見張るものがあり、英語力が大きく伸びるばかりでなく、自己表現力も身につくと生徒にも評判です。高い英語力を武器に、国内では慶応義塾・上智・立教大学、海外ではブリティッシュコロンビア大学などに進学する生徒を輩出しています。
 将来、英語を活かしてキャリアアップしていこうと考える生徒にとって、海外で通用する語学力と教養を身につけながら、大学入試に対応していくことのできる、非常に人気のコースです。
マルチメディア表現コース ―クリエイターを目指す
 M a cのパソコンを駆使して、C Gデザイン、アニメ、映像、音響の編集技術やゲーム制作を徹底した演習で学びます。高いスキルへの到達も可能なプログラムに加え、感性を高めるためのワークショップや海外修学旅行等のコース行事もあり、将来のクリエイターへの道を拓きます。大学の先生や本職のデザイナーが授業を担当し、生徒たちの作品は外部コンテストで数々の入賞を果たすなど、この分野で高い実績を上げている注目のコースです。
ネイチャースタディコース ―都会で自然を学び豊かな生活をデザインする
 基本的な園芸から環境にやさしく効率的な循環型農業や、自然を活かした空間デザイン、健康食品の調理など自然を活用する技術を学ぶことができます。座学においては、理系・文系に偏らず、バランスよく学びます。授業で得た知識と技術を総合し、温暖化や食糧不足、代替エネルギーなどの環境問題について、「自然」の観点からその解決策を模索します。修学旅行では海外へ行くことでグローバルな視点からの自然学習と経験も積むことが可能です。自然が好きな人、自然に関心がある人にぴったりのコースです!
保育コース ―保育を基礎から楽しく学ぶ!
 子どもの発達をうながすアイディアのタネを3 年間で基礎から育みます。言葉や体を使って子どもたちの五感を刺激するノウハウを培い、特に幼児教育の現場で注目されているダンスなどの力をつけます。また、併設のエトワール幼稚園で充実した実習ができることも大きな魅力。実際の現場で必要なことを実感し、普段の学習に活かします。進路についても手厚くサポートします。保育・こども系の指定校推薦が充実しており、保育・こども系だけでも大学・短大が42校、専門学校が13校あります。普段の学習の積み重ねで夢を叶えるための進路が実現します!!
キャリアデザインコース ―大学進学か、専門系か。自分で描く未来像
 本校の特徴である「伸ばす指導、支える指導」を、より時代に合った形で実践することを目的としたコースです。2年次からは自分の進路に合わせて週8時間「自由選択科目」を使って時間割をコーディネートすることができます。大学進学をはじめ、調理や保育などの家庭科系やプログラミングや情報デザインなどのオフィス系技術を磨く授業も充実していて、興味・関心のある分野の基礎知識、専門性を身につけられます。また、コース生全員が履修対象の「キャリアデザイン」というオリジナル科目では生徒一人ひとりが自分の進路をより深く考え、準備する時間を設け、丁寧にサポートします。
ホームページはこちらから

前のページに戻る