ケーキで学ぶSTEAM の4日間~英語・数学・美術が全部つながる夏期講座~

2025/09/02(火)
実践女子学園では、この夏もたくさんの夏期講座を実施しました。
1 ターム=1 日2 時間×4 日間で、中学は基礎固めや主要教科の補習、高校は入試対策講座など目的に応じたプログラムを展開。さらに英検講座など、中高の枠をこえて参加できる講座も開かれています。
その中には、英語・数学・美術がコラボするユニークな講座も!
今回は、ケーキを題材にSTEAM の学びを体験した「It’s a Piece of Cake」をご紹介します。

8 月25 日から28 日にかけて、本校の夏期講座として、英語・数学・美術を融合したプログラム 「It’s a Piece of Cake」 を実施しました。
本講座では、身近な「ケーキ」を題材にしながら、数学的な発想(分数・割合)、芸術的な色彩感覚(色相環)、そして英語での表現力を総合的に学びます。
Day 1:Fraction in English―分数を英語で表そう!
初日は「分数」を英語で表す学習からスタート。
1/2=one half、3/4=three quarters といった表現を、実際にケーキを分けるイメージと重ねて学びました。「算数で学んだ内容は英語でこう表現するんだ!」という新鮮な発見がありました。

Day 2:Colors-数学と美術をかけ合わせて
2 日目は「色」をテーマに学習しました。赤・青・黄の三原色(primary colors)から始まり、混ぜ合わせてできる secondary colors(二次色)、さらに tertiary colors(三次色)へと学びを広げました。また、tint(明るくする)、shade(暗くする)など色の変化についても体験的に理解しました。
実際に色を組み合わせながら学ぶことで、数学的な理論と美術的な感性を英語で表す活動へとつながりました。
Day 3:Paint Cakes! ―ケーキと物語を描こう!
3 日目は、いよいよ学んだ知識を使って 自分だけのオリジナルケーキ作り に挑戦!
初日に習った分数の表現を活かしながら、ホールケーキから「1/4 を食べると残りはいくつ?」といった場面を絵で表しました。例えば 1-1/4 = 3/4 のように、数式をイラストで表し、それを英文でも表現しました。
使える絵の具はprimary colors の「赤・黄・青・白・黒」だけ。学んだ色彩理論を使っていろいろな色を自分たちで作り、デザインを工夫しながら、「どんな味にしようかな?」「どんな場面に合うケーキだろう?」と考え、思い思いに描いたカラフルなケーキとストーリーが完成していきました。

Day 4:Final Presentations in English ―みんなでプレゼンテーション
最終日は、Day3 で描いたケーキを題材に、英語での発表に挑戦しました。
まずは自分たちの作品をオリジナルの英文文章問題で表現し、グループの仲間と練習。さまざまなアイデアを盛り込みながら、ストーリーを英語で形にしました。
最初は緊張していた生徒も、いざ発表が始まると堂々とプレゼン。
ユニークなケーキのデザインや楽しいストーリーに、自然と笑顔や拍手がわき起こりました。
数学・美術・英語の学びが結びつき、創造力と発信力が輝く、締めくくりにふさわしい1日となりました。
ホームページはこちらから

前のページに戻る